ホール内での優先順位について
- 換気量の確保:すべての事柄において最も優先されます(新型コロナウィルス感染症の収束後も)
- エアコンの温度設定:出演者が快適に演奏等が出来る温度設定にいたしますので、お客さまは衣服の脱着等で調整してください。
感染症対策について(COVID-19、インフルエンザ(新型、季節性)等)
ホールは多くの人の集まる場所です。集まったみなさんの考え方、ライフスタイルはそれぞれです。
ただし、個々の主張を公平にとりいれると、そもそも公演がなりたたなくなるので
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」
の心意気でコンサートをお楽しみください。
ホール、主催者としての取り組み
-
1人あたり1時間30立方メートルの換気量(1分間に500mlペットボトル1本分の空気をいれかえ)の確保と二酸化炭素濃度の表示
→ 多少の騒音があります、本来であれば換気騒音のないなか音楽を心ゆくまで楽しんでいただきたいのですが、換気量確保のためご承知ください。
- 出演者と近距離の席(1列〜4列目)を半減
→ 出演者はこの公演だけではなく、他の場所でも公演を控えてる場合がほとんどです。感染症蔓延期は、減席いたします。
- ルンデ主催公演ではインターネット同時配信を行い、来場が難しい方へのフォロー
→ 普通の生活をしてる方でも外出すら出来ない方がいらっしゃるのは事実です、そういう方にも会場の雰囲気をすこしでも感じていただけるよう配信をいたします。
来場者の方へのお願い
-
体調が優れない場合、平熱より1℃以上の発熱がある場合は、ご来場をご遠慮ください。
→ ご自身の身を守るためにも安静にしてください、ご自宅、療養先で可能でしたらインターネット配信をお楽しみください。
-
マスクのご着用をお願いいたします。(感染症蔓延期は、必ずご着用ください)
→ 出演者の感染予防のためにもお願いいたします。また、まわりの方がマスクを着用されているので安心してコンサートに出かけられる方もいらっしゃいます。実験等おこなってはおりませんが、マスク着用が口腔内環境悪化による曲間の咳払いの抑制にもつながっていると見受けられます。多くの人の快適な音楽空間をつくるためにご協力ください。
ルンデの公演は「音楽家、観客、主催者、ホールが一体となって音楽の場をつくる」を目標に掲げおこなっております。みなさまの協力なしにはコンサートが成り立ちません。みなさんと一緒に最上級の時間を作るべく努力いたします。
貸しホールでご利用の主催者の方にもご協力いただきたく思います。
その他のお願いごと
車でのご来場について
ホールへお越しの方の駐車場の利用はお断りしております。近隣のコインパーキングをご利用ください。
お身体の不自由な方のご来場について
車椅子、杖が必要な方のホールへのご入場を優先する場合がございます。(主催者の判断で一部指定席にする場合もございます)なお、盲導犬、介助犬を伴ってのご来館を希望される場合は、必ず事前に主催者にご相談ください。
トイレの利用について
生物学的な性別と、ご自身が認識する性別が乖離している場合は、ホール2階の「だれでもトイレ」をご利用ください。
「だれでもトイレ」はどなたでもご利用いただけます。
生花(切り花、鉢植え、ドライフラワー等)の持込について
ホール内へ生花の持込を禁止します。
観客が持ち込む場合は、主催者が必ず入場前に主催者控室にてお預かりください。
- フィルムや包装紙による騒音の防止
- アレルギー等疾患をお持ちのお客様、出演者への配慮
を理由としております。
舞台上にお花を飾る場合は造花をご利用ください。
1Fエントランスは施設共用部分ですが、フラワースタンド等2Fロビーに持ち込むのが難しいものは置いていただいてかまいません。
なお、ルンデの主催公演は『花束よりチケットを』を掲げております通り、開催のお祝いのお花等もお断りしております。
お食事について
ホール内での食事は原則禁止しております。飲食の提供がある場合はチラシに記載しますのでご確認ください。
ペットボトル、水筒等を持ち込む場合は、開演前、終演後、休憩時にご使用ください。ただし、使用後はこぼれないようしっかりフタをしてください。
いつか、ルンデの主催公演での『コーヒーブレイク』を復活させたいと願っております。